画像ファイル名:1695167490220.jpg-(43127 B)
43127 B無念Nameとしあき23/09/20(水)08:51:30No.1139393223 16:34頃消えます
いまだに電子書籍じゃなく紙の本で漫画買ってるような時代遅れは二次裏にはいないよね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき23/09/20(水)08:53:24No.1139393457
狭い汚部屋住まいのやつが言ってそう
2無念Nameとしあき23/09/20(水)08:56:57No.1139393966
削除依頼によって隔離されました
・めくる感覚がなく指で直接めくれないのが生理的に無理
・付箋で目当てのページを一発で出す事ができないのが無理
・電子書籍だと端末ごとに色合いが違うのが無理
・同人本だとどのみち電子版がない事も多く結局アテにならない
というアスペルガーあきも居たから別に…そしてこれらの意見に賛同もできるな
3無念Nameとしあき23/09/20(水)08:57:23No.1139394043
エロ漫画もどんどん海外に流出しとるよ
そのおかげでタダで見れる
4無念Nameとしあき23/09/20(水)09:00:12No.1139394440
昔はジャンプとマガジン読んでたがドラゴボ連載終了で買うのやめた
明日天気になあれも同じ時期に連載終わったし
まあマガジンはついでに買ってた程度だけどな
5無念Nameとしあき23/09/20(水)09:02:20No.1139394737
>・めくる感覚がなく指で直接めくれないのが生理的に無理
>・付箋で目当てのページを一発で出す事ができないのが無理
>・電子書籍だと端末ごとに色合いが違うのが無理
>・同人本だとどのみち電子版がない事も多く結局アテにならない
>というアスペルガーあきも居たから別に…そしてこれらの意見に賛同もできるな
何でもアスペ認定するのやめたら…?
6無念Nameとしあき23/09/20(水)09:03:40No.1139394917
目が悪くなって単行本の大きさだともう無理
まあどっちにしろ場所くうし電子一択だわ
7無念Nameとしあき23/09/20(水)09:05:02No.1139395130
電子で買ってるけどamazonリニンさんが発禁扱いにしたら読めなくなるよなぁとは思ってる
紙の本が最強だよやっぱ
8無念Nameとしあき23/09/20(水)09:05:53No.1139395260
>電子で買ってるけどamazonリニンさんが発禁扱いにしたら読めなくなるよなぁとは思ってる
販売停止になっても既に買ってたらいつまでも読めるぞ
9無念Nameとしあき23/09/20(水)09:06:55No.1139395401
>何でもアスペ認定するのやめたら…?
残念ながらその時は当人が自らそうだと初手から言った
誰かが罵る単語として言った訳ではないんだ
10無念Nameとしあき23/09/20(水)09:12:51No.1139396110
>残念ながらその時は当人が自らそうだと初手から言った
>誰かが罵る単語として言った訳ではないんだ
もしかしてアスペの人…!?
11無念Nameとしあき23/09/20(水)09:13:54No.1139396234
そもそも本も漫画も読まないから関係ない
12無念Nameとしあき23/09/20(水)09:14:37No.1139396310
もうアスペって言葉出す時点で脳が劣化している
13無念Nameとしあき23/09/20(水)09:15:57No.1139396494
漫画か…
紙の本は製本によっては読むモチベーション下がるから
中身同じでいいから製本の種類を選ばせて欲しいとは思うことある
14無念Nameとしあき23/09/20(水)09:17:02No.1139396664
電書で無いのは紙で買うしかねーだろ
15無念Nameとしあき23/09/20(水)09:17:03No.1139396669
>もしかしてアスペの人…!?
過去に見た電子書籍否定あきがね
ただ付箋で一発頭出しができないのは確かに不便だなーとは高橋佳子先生の著書を読んでても思う
薄い本とかなら電子書籍でも良いと思うけどな
16無念Nameとしあき23/09/20(水)09:17:21No.1139396722
>電書で無いのは紙で買うしかねーだろ
それはそう
17無念Nameとしあき23/09/20(水)09:19:04No.1139397000
紙だと電気が使えない状況でも読めるし
家にきた姪や甥にも気軽に貸せる
18無念Nameとしあき23/09/20(水)09:21:29No.1139397336
>電書で無いのは紙で買うしかねーだろ
そう
そして電書でしかないのは電書で買うしかない
両方使ってなんぼ
19無念Nameとしあき23/09/20(水)09:24:54No.1139397780
電子書籍は読める環境を継続して維持しないとダメなのが地味にメドい
アカウントの消滅で全部消えるのは悪夢だし
20無念Nameとしあき23/09/20(水)09:27:40No.1139398216
電書買うにしろ本買うにしろ対立煽りレス乞食とそいつにエサやるバカになに言われてもな
21無念Nameとしあき23/09/20(水)09:29:43No.1139398546
>ドラゴボ
頭源吉死ね
22無念Nameとしあき23/09/20(水)09:33:58No.1139399145
>アカウントの消滅で全部消えるのは悪夢だし
IDとパスワード忘れたら終了ー
23無念Nameとしあき23/09/20(水)09:35:59No.1139399494
俺だけかもしれんが電子書籍って一回読んだら2回目読むことがほとんどない
物理書籍だと本棚から適当に引っ張り出して適当に開いたとこから読むなんて事をよくする
24無念Nameとしあき23/09/20(水)09:36:50No.1139399619
電子はぱらぱらできないから小説にはいいんだけど資料や漫画なんかの絵がメインのやつは致命的に向かないんだよな…あとたくさんいっぺんに広げられない
まあ小説専用やな電子
25無念Nameとしあき23/09/20(水)09:37:57No.1139399750
>電子書籍は読める環境を継続して維持しないとダメなのが地味にメドい
紙書籍は保管できる環境を継続して維持しないとダメだが?
26無念Nameとしあき23/09/20(水)09:38:43No.1139399850
>電書買うにしろ本買うにしろ対立煽りレス乞食とそいつにエサやるバカになに言われてもな
なんでこのスレに来た?
27無念Nameとしあき23/09/20(水)09:39:57No.1139400049
デジタルのくせにランダムアクセスが極端に弱いという
28無念Nameとしあき23/09/20(水)09:39:59No.1139400055
両方使ってるが紙の本は愛蔵用
電子は読み捨てって感じ
29無念Nameとしあき23/09/20(水)09:40:45No.1139400183
>そして電書でしかないのは電書で買うしかない
こっちのケースはほぼないんだけどね…
30無念Nameとしあき23/09/20(水)09:40:51No.1139400214
お気に入りの作品だけ紙買う
31無念Nameとしあき23/09/20(水)09:41:00No.1139400235
>いまだに電子書籍じゃなく紙の本で漫画買ってるような時代遅れは二次裏にはいないよね?
電子がフォローしてない種類や年代の本なんかいくらでもあるが
32無念Nameとしあき23/09/20(水)09:41:41No.1139400322
>デジタルのくせにランダムアクセスが極端に弱いという
プロテクトまみれすぎる
33無念Nameとしあき23/09/20(水)09:42:46No.1139400471
どことは言わんが電子版のコミック画質めっちゃ悪いのなんとかしてくれ…
34無念Nameとしあき23/09/20(水)09:54:23No.1139402127
>>そして電書でしかないのは電書で買うしかない
>こっちのケースはほぼないんだけどね…
最終巻だけ電子とかよくあるぞ俺
35無念Nameとしあき23/09/20(水)09:57:30No.1139402578
金塊の高騰見て現物の価値を認識しない奴は生かしておくだけ無駄なのではよ殺しといたほうがいい
36無念Nameとしあき23/09/20(水)10:05:50No.1139403910
>昔はジャンプとマガジン読んでたがドラゴボ連載終了で買うのやめた
ドラゴボ!
37無念Nameとしあき23/09/20(水)10:09:01No.1139404386
部屋が無限に広いのなら実本でいいんだがな
38無念Nameとしあき23/09/20(水)10:11:21No.1139404778
>電子書籍は読める環境を継続して維持しないとダメなのが地味にメドい
いまどきスマホも使わない人かな?
39無念Nameとしあき23/09/20(水)10:12:12No.1139404950
電子でも解像度低いやつは萎えるわ
ペイパーバックのほうがきれいじゃないか
40無念Nameとしあき23/09/20(水)10:14:42No.1139405421
小説は電子で全然いいんだが単行本の値段そのままでテキストだけってのはちょっとモニョる
文庫の価格ならまあいいかと思うんだが
41無念Nameとしあき23/09/20(水)10:24:03No.1139407122
漫画は出来るだけ紙媒体買ってるな
寝っ転がって読むことが多いから
42無念Nameとしあき23/09/20(水)10:24:30No.1139407199
>いまどきスマホも使わない人かな?
ちっこい画面で見たくない
43無念Nameとしあき23/09/20(水)10:25:37No.1139407434
>>そして電書でしかないのは電書で買うしかない
>こっちのケースはほぼないんだけどね…
コミック結構あるけど
44無念Nameとしあき23/09/20(水)10:26:06No.1139407508
電子化されてなかったり中古本の方がはるかに安かったりするときかな
45無念Nameとしあき23/09/20(水)10:26:56No.1139407655
たまーに単行本が売れてない漫画は続巻から電子オンリーになる事があって悲しい
46無念Nameとしあき23/09/20(水)10:29:45No.1139408168
電子だと人に薦めるきっかけを作りづらくて困るんだよな
紙なら本棚に置いておけば自発的に興味を持ってもらえるじゃん
47無念Nameとしあき23/09/20(水)10:29:51No.1139408189
帯とか変えカバーとかカバー裏で遊んでるとか
電子版では電子化されてない部分で差別化されてる部分はあるな
同時発行が増えてきてるけど
今でも紙のほうが先に出る傾向なのかな?
48無念Nameとしあき23/09/20(水)10:30:11No.1139408240
>>何でもアスペ認定するのやめたら…?
>残念ながらその時は当人が自らそうだと初手から言った
>誰かが罵る単語として言った訳ではないんだ
俺にはちゃんと最初から罵る単語として言ったわけではないように読めたよ
むしろ本人が苦痛に感じるならそれを取り除いてあげることには意義があるという
他人の感覚の尊重と慈しみしか感じなかった
>No.1139394737
の方が人をくさすことしか頭にないからそういう解釈になるとしか見えなかった
49無念Nameとしあき23/09/20(水)10:30:46No.1139408357
見開きドーン!
恐怖漫画のオチとかはやはり紙の役目が大きいと思う
50無念Nameとしあき23/09/20(水)10:30:55No.1139408382
漫画だろうがゲームだろうが何で買おうと人それぞれだけど
紙で買ったりパッケージで買う人を憎む人はどういう感情なんだろ
他人が何で買うかなんて気にならなくね?
51無念Nameとしあき23/09/20(水)10:32:02No.1139408600
豪華版の電子はどうかと
同じように値段高いし
52無念Nameとしあき23/09/20(水)10:32:27No.1139408681
>部屋が無限に広いのなら実本でいいんだがな
保存するって考えじゃなくて見たら処分のスタイルは?
小説とかも読むと売ったり他人に譲ったりで手元にはよほど好きなのしか残さない人も多いよ
53無念Nameとしあき23/09/20(水)10:32:41No.1139408737
>というアスペルガーあきも居たから別に…そしてこれらの意見に賛同もできるな
に対してそうだねが1
>何でもアスペ認定するのやめたら…?
に対してそうだねが21

マトモな人間が2人でくそったれレベルに底意地が悪いやつが22人
これがとしあきの比率だと思うと悲しくなるわ
54無念Nameとしあき23/09/20(水)10:33:06No.1139408822
紙本主流の時代は大量に刷って大量に配本してとにかく店頭で目に触れ手に取れる機会を増やし
大量に売れ残ったり読み終わって大量に捨てられた本を大量に回収して古紙再生した
マンガ雑誌の紙が色付きなのはかつて脱色しきれてない古紙の破片が混ざるのを誤魔化してた名残り
良いか悪いかは別にして大量に物が動くことで多分野の経済を回してた
電子書籍はそこまで生産流通に人手が介在してないんだからもっと安くしてくれ
55無念Nameとしあき23/09/20(水)10:33:10No.1139408840
>>いまどきスマホも使わない人かな?
>ちっこい画面で見たくない
こういう揚げ足取りみたいなレスはイラッとする
いちいちタブレットも書かないといけないアスペなのか
56無念Nameとしあき23/09/20(水)10:33:23No.1139408877
JPGで売ってくれるなら電子版を買うよ
57無念Nameとしあき23/09/20(水)10:33:38No.1139408919
>マトモな人間が2人でくそったれレベルに底意地が悪いやつが22人
>これがとしあきの比率だと思うと悲しくなるわ
失せろアスペ野郎
58無念Nameとしあき23/09/20(水)10:33:59No.1139408980
>俺だけかもしれんが電子書籍って一回読んだら2回目読むことがほとんどない
>物理書籍だと本棚から適当に引っ張り出して適当に開いたとこから読むなんて事をよくする
あるある
刃牙で渋川剛気のとこだけ見ようとしたら結局そのまま見るみたいな
59無念Nameとしあき23/09/20(水)10:34:08No.1139409008
そもそも電子版だけになるとジャケ買いも消えるから新人はきつくなるぞ
60無念Nameとしあき23/09/20(水)10:34:14No.1139409027
所蔵の書籍が色んな理由で処分できない
一番の理由は今の法律では「禁書」なので
おいそれと捨てられないトコロ
61無念Nameとしあき23/09/20(水)10:34:49No.1139409120
電子だとチャンピオンのネタバレとかなくていいね
62無念Nameとしあき23/09/20(水)10:35:16No.1139409185
僕ヤバ
ふし研
刃牙
これらは電子で購入した
63無念Nameとしあき23/09/20(水)10:40:39No.1139409969
可能なら紙の本で集めたいけど
部屋の広さに制限あるから電子書籍はありがたすぎる
64無念Nameとしあき23/09/20(水)10:41:34No.1139410130
>そもそも電子版だけになるとジャケ買いも消えるから新人はきつくなるぞ
電子版を提供してる側の見せ方もあるけど
「これを読んだ人におすすめ」とかで案内されたりするのもあって
書店よりも冒険して購入してる気はする
あとまとめ買い
65無念Nameとしあき23/09/20(水)10:43:05No.1139410353
>所蔵の書籍が色んな理由で処分できない
>一番の理由は今の法律では「禁書」なので
>おいそれと捨てられないトコロ
ロリ本か…
66無念Nameとしあき23/09/20(水)10:45:03No.1139410675
>可能なら紙の本で集めたいけど
>部屋の広さに制限あるから電子書籍はありがたすぎる
床の耐重量も制限あるんだよ?
67無念Nameとしあき23/09/20(水)10:49:22No.1139411429
紙媒体って知恵遅れだよね
火を点けるのに木を擦ってそう
68無念Nameとしあき23/09/20(水)10:49:59No.1139411537
>床の耐重量も制限あるんだよ?
読まないなら売るか捨てれば良いじゃん
電子だけだとちょっと読みたいって気分にもならないんだわ
電子書庫が満載になったら大半が目に触れる事も無く死蔵になるだろ
69無念Nameとしあき23/09/20(水)10:51:27No.1139411791
>床の耐重量も制限あるんだよ?
一応ピアノ大丈夫だから
70無念Nameとしあき23/09/20(水)10:52:13No.1139411926
>失せろアスペ野郎
「人を嫌な気分にさせる」ことだけが生きがいで全ての行動原理のとしあきらしいよ
71無念Nameとしあき23/09/20(水)10:53:12No.1139412113
もう紙の本を置く場所がないんだ
72無念Nameとしあき23/09/20(水)10:53:32No.1139412168
紙の本でも版によって内容変わったりがあるからなぁ
電子では変えられたらそれっきりだし
73無念Nameとしあき23/09/20(水)10:56:00No.1139412602
漫画は紙
小説は電子でも可
74無念Nameとしあき23/09/20(水)10:57:58No.1139412911
もう漫画は読んでないからどうでもいい
小説は紙の方がいい
75無念Nameとしあき23/09/20(水)10:58:32No.1139412991
電子はなんかサービス変わったりしたら読めなくなる可能性がなー
なのでこうしてPDFに変換して保存しておく
76無念Nameとしあき23/09/20(水)10:59:24No.1139413136
特典が電子で付かない場合があるから
その巻だけ単行本となると何か嫌だし…
77無念Nameとしあき23/09/20(水)11:04:18No.1139414015
村レベルの地域の歴史とか電子書籍ないし…
78無念Nameとしあき23/09/20(水)11:13:01No.1139415610
電子だと人に貸せないし…
って思ってたけど社会出てから人に本貸すような関係性築けて無かったのに気付いて電子にした
79無念Nameとしあき23/09/20(水)11:14:04No.1139415815
>いまだに電子書籍じゃなく紙の本で漫画買ってるような時代遅れは二次裏にはいないよね?
そんな事気にするとしあきはいないよね?
80無念Nameとしあき23/09/20(水)11:17:58No.1139416558
洪水にやられて紙系全滅したから電子に切り替えた
81無念Nameとしあき23/09/20(水)11:18:02No.1139416567
既に紙で買ってる作品がある作者は紙で買ってる
82無念Nameとしあき23/09/20(水)11:18:55No.1139416760
>既に紙で買ってる作品がある作者は紙で買ってる
電子でセール対象になってたりしたらちまちま書い直してるな
83無念Nameとしあき23/09/20(水)11:19:55No.1139416939
電書はセールしてくれるのがありがたい
出版社や作家への還元がどうなってるかはこの際目をつぶる
84無念Nameとしあき23/09/20(水)11:20:14No.1139417012
電子書籍目が辛くなる
85無念Nameとしあき23/09/20(水)11:22:21No.1139417481
スマホで電子書籍読むのは微妙だったがタブレット買ったら気にならなくなった
サイズが問題だったらしい
86無念Nameとしあき23/09/20(水)11:28:49No.1139418774
本くらい好きに読ませてくれってのが正直な感想
87無念Nameとしあき23/09/20(水)11:34:17No.1139419763
なんつーか電子書籍ってこれ読もうって明確な意思がないと手を出しにくい
読むものを決めずに何となしに本棚に手を伸ばすみたいなのが出来ない
88無念Nameとしあき23/09/20(水)11:36:45No.1139420260
    1695177405455.jpg-(338291 B)
338291 B
もう1kg以上ある鈍器をもつ握力がないんだ
89無念Nameとしあき23/09/20(水)11:38:47No.1139420704
漫画はともかく小説は文字サイズ拡大出来るたり辞書機能もあるから電書が便利過ぎる
90無念Nameとしあき23/09/20(水)11:39:29No.1139420845
>もう1kg以上ある鈍器をもつ握力がないんだ
ベリベリっと裂けて癖つくのよな
なぜ1冊にしようとしたし 分冊すると値段上がるのはまぁ
91無念Nameとしあき23/09/20(水)11:39:45No.1139420923
株主優待でポイントもらってから使いだしたけど
タブレットで見るには便利だった
お金出して乗り換えて買うってなると敷居が高くなるんじゃね?
92無念Nameとしあき23/09/20(水)11:41:36No.1139421307
電子はアカウント認証とか手間が増えるし
しょせん読める権利をフルプライスで買ってるだけだからなぁ
音楽の配信でミュージシャンがやらかして聴けなくなったことあるから
本当に手元にほしい物は紙媒体で買う
93無念Nameとしあき23/09/20(水)11:41:45No.1139421342
海外出張とかで機内や現地での時間つぶしには電子書籍はありがたい
94無念Nameとしあき23/09/20(水)11:43:22No.1139421659
紙派なんだが正直電子の方がメリットあるなとは最近感じてるが運営元次第ですべてが無になるという一点で移行する気がなあ
95無念Nameとしあき23/09/20(水)11:43:30No.1139421681
頻繁に生活圏の移動があるなら便利だと思う
96無念Nameとしあき23/09/20(水)11:43:32No.1139421691
漫画なら別に手元になくてもいいけどね
97無念Nameとしあき23/09/20(水)11:44:22No.1139421872
正直Amazonすらいつ倒産してもおかしくないなと考えてるから電子だけ買うって選択肢はないな
98無念Nameとしあき23/09/20(水)11:44:40No.1139421932
電子のがいいんだけどでも店舗特典欲しいし…ってなって結局どっちも買わなくなったわ
99無念Nameとしあき23/09/20(水)11:45:22No.1139422071
全てが無になる言うけどじゃあずっととっておいて墓まで持っていくか?ってなる
100無念Nameとしあき23/09/20(水)11:46:07No.1139422233
>全てが無になる言うけどじゃあずっととっておいて墓まで持っていくか?ってなる
それくらい大事な本は山ほどある
101無念Nameとしあき23/09/20(水)11:47:35No.1139422557
保存する価値がある本は紙で
読み捨てでかまわない本は電子で使い分ければいいじゃない
102無念Nameとしあき23/09/20(水)11:48:33No.1139422777
死の前にはすべてが無意味
103無念Nameとしあき23/09/20(水)11:49:41No.1139423032
古本とか買ってる身としては死んだらちゃんと他の人のとこに渡って欲しいなあとは思う
104無念Nameとしあき23/09/20(水)11:50:25No.1139423188
入院生活だと電子はいい暇つぶしになりつつ次から次へって止まらない
紙は何回これ読み返したかねぇってなった
105無念Nameとしあき23/09/20(水)11:50:27No.1139423198
>古本とか買ってる身としては死んだらちゃんと他の人のとこに渡って欲しいなあとは思う
いらねぇよ
無意味なんだよ所詮
106無念Nameとしあき23/09/20(水)11:51:06No.1139423316
>電子で買ってるけどamazonリニンさんが発禁扱いにしたら読めなくなるよなぁとは思ってる
>紙の本が最強だよやっぱ
Amazonのようなクソ企業使わなきゃいいだけだろ?
107無念Nameとしあき23/09/20(水)11:52:06No.1139423536
>いらねぇよ
>無意味なんだよ所詮
いるが?
急に厨二病みたいなこと言うなよ
108無念Nameとしあき23/09/20(水)11:55:21No.1139424169
>入院生活だと電子はいい暇つぶしになりつつ次から次へって止まらない
>紙は何回これ読み返したかねぇってなった
友達がオーバーロード全冊持ってきてくれてありがたかった
109無念Nameとしあき23/09/20(水)11:58:12No.1139424892
>全てが無になる言うけどじゃあずっととっておいて墓まで持っていくか?ってなる
それはズレてるだろ
購入した本が読めなくなったら怖いって話だろ
110無念Nameとしあき23/09/20(水)11:58:48No.1139425028
今だと電子で読めなくなるよりは
紙が火事や災害で読めなくなる方が確率高そう
111無念Nameとしあき23/09/20(水)11:59:09No.1139425111
>正直Amazonすらいつ倒産してもおかしくないなと考えてるから電子だけ買うって選択肢はないな
電子書籍以外でも訳の分からん改悪やりすぎて信用できなくなってるよね
112無念Nameとしあき23/09/20(水)12:05:42No.1139426755
紙なり電子なり読めなくなったらそれはそれでしょうがないと諦められる境地になった
災害は恐ろしい
113無念Nameとしあき23/09/20(水)12:06:32No.1139426930
お世話になったから紀伊国屋を使ってるけど値引きやらねえ・・・
114無念Nameとしあき23/09/20(水)12:06:45No.1139426981
>今だと電子で読めなくなるよりは
>紙が火事や災害で読めなくなる方が確率高そう
だから両方持つね…
115無念Nameとしあき23/09/20(水)12:07:04No.1139427069
電子は何処で買えばいいかわからないから青空文庫だけにしてる
それと自炊を検討中
116無念Nameとしあき23/09/20(水)12:07:56No.1139427268
>No.1139393223
>いまだに電子書籍じゃなく紙の本で漫画買ってるような時代遅れは二次裏にはいないよね?
このレス乞食を隠そうともしない荒らし気質いいよね
117無念Nameとしあき23/09/20(水)12:09:05No.1139427546
災害ならその周辺だけだからまた手に入れられる可能性あるけど電子で読めなくなったら駄目だもんな
118無念Nameとしあき23/09/20(水)12:09:59No.1139427774
>災害ならその周辺だけだからまた手に入れられる可能性あるけど電子で読めなくなったら駄目だもんな
なるほど
119無念Nameとしあき23/09/20(水)12:11:56No.1139428316
2冊買って実家と自分の手元に保存した上で電書も買ってる
まあ作家さんの応援にもなるからいいかなって
120無念Nameとしあき23/09/20(水)12:11:58No.1139428325
電子は作者の出版社移籍で旧出版の新規購入は止めますねってのがままあって
121無念Nameとしあき23/09/20(水)12:12:49No.1139428578
>災害ならその周辺だけだからまた手に入れられる可能性あるけど電子で読めなくなったら駄目だもんな
入手困難な希少本を自炊してクラウド保存しとけば安心かな?
ありふれた文庫本は再購入可能だし
122無念Nameとしあき23/09/20(水)12:12:57No.1139428619
>いまだに電子書籍じゃなく紙の本で漫画買ってるような時代遅れは二次裏にはいないよね?
としあきがそんな情報弱者チンパンジーなわけないだろいい加減にしろ
123無念Nameとしあき23/09/20(水)12:13:58No.1139428920
保存メディアと購入メディアがかわる自炊
124無念Nameとしあき23/09/20(水)12:16:44No.1139429760
    1695179804042.jpg-(311004 B)
311004 B
ゴルゴやこち亀やワンピ全巻入れても1枚の板で完結するのは正直凄いと思う
125無念Nameとしあき23/09/20(水)12:17:44No.1139430076
昔の本は装丁凝ってるの多いからバラすももったいなくてな
126無念Nameとしあき23/09/20(水)12:19:56No.1139430791
まあ漫画は愛蔵版でもなきゃすぐ茶色くなるからむしろ電子のがいいかなとは思うが
127無念Nameとしあき23/09/20(水)12:24:20No.1139432181
漫画は電子書籍でいいけど漫画以外は紙の方がいいな
本の形してる方がじっくりと読みやすく感じる
128無念Nameとしあき23/09/20(水)12:25:12No.1139432457
>>今だと電子で読めなくなるよりは
>>紙が火事や災害で読めなくなる方が確率高そう
>だから両方持つね…
ガチで好きな作家はそうしてるわ
普段読むのは電子で紙はお布施兼予備
129無念Nameとしあき23/09/20(水)12:26:39No.1139432915
>漫画は電子書籍でいいけど漫画以外は紙の方がいいな
漫画だとセールしょっちゅうやるしな
130無念Nameとしあき23/09/20(水)12:26:43No.1139432935
>今だと電子で読めなくなるよりは
>紙が火事や災害で読めなくなる方が確率高そう
日本の上級国民様はこれから戦争起こす気まんまんだからな
131無念Nameとしあき23/09/20(水)12:27:48No.1139433285
>普段読むのは電子で紙はお布施兼予備
電子は外で暇ができた時にすぐ読めるのが良いね
本は自宅用
132無念Nameとしあき23/09/20(水)12:27:57No.1139433334
参考書と問題集はぐちゃぐちゃに書き込んでバラして
最終的には捨てるもんだから紙のがよい
133無念Nameとしあき23/09/20(水)12:28:48No.1139433631
>古本とか買ってる身としては死んだらちゃんと他の人のとこに渡って欲しいなあとは思う
遺族が1番困るのは遺品の処分だぞ
結局遺された人たちが手間をかけて処分する
家族のことを考えるなら紙の本は極力減らしとけ
134無念Nameとしあき23/09/20(水)12:31:05No.1139434439
>古本とか買ってる身としては死んだらちゃんと他の人のとこに渡って欲しいなあとは思う
死んだらじゃなくて死ぬ前に自分で処分しないと
135無念Nameとしあき23/09/20(水)12:31:37No.1139434604
>遺族が1番困るのは遺品の処分だぞ
まあわかるがまだそこまで死を意識したくはないな
136無念Nameとしあき23/09/20(水)12:36:26No.1139436127
>古本とか買ってる身としては死んだらちゃんと他の人のとこに渡って欲しいなあとは思う
買取業者の連絡先教えてないとまとめてゴミ処理場よ?
137無念Nameとしあき23/09/20(水)12:40:01No.1139437260
>昔の本は装丁凝ってるの多いからバラすももったいなくてな
そういうのはとっておけばいい
ようは使い分け
138無念Nameとしあき23/09/20(水)12:41:09No.1139437620
>買取業者の連絡先教えてないとまとめてゴミ処理場よ?
流石に真面目に終活考えるような年齢の人はそれくらいやってるだろう
139無念Nameとしあき23/09/20(水)12:41:40No.1139437796
物理的な本でページ捲ったほうが絶対早く目当てのページいけるから学術書とかは絶対物理本
てかそもそも電書化してるのが少なすぎる
140無念Nameとしあき23/09/20(水)12:43:04No.1139438227
電書から物理本の独特な匂いが嗅げるようになったら乗り換える
141無念Nameとしあき23/09/20(水)12:43:53No.1139438501
うちの爺さんは大学教授で床が抜けるくらい本があったけどきちんと始末できたからよかった
大学やら図書館やら偉人の記念館やらの人が連日車で家に来て本を大量に持ってってたわ
142無念Nameとしあき23/09/20(水)12:44:22No.1139438645
>電書から物理本の独特な匂いが嗅げるようになったら乗り換える
わからなくはない
143無念Nameとしあき23/09/20(水)12:45:10No.1139438909
学術本は電子でも持っておきたい
改訂があるとさくっと入れ変えてる
144無念Nameとしあき23/09/20(水)12:47:22No.1139439558
本型のケースで読もう
145無念Nameとしあき23/09/20(水)12:47:37No.1139439642
提供元が潰れたら全部おじゃんになるのはもうそういうリスク込みでそれならそれでって感じだな
紙媒体だって絶版になると手に入らないとかあるわけだし
146無念Nameとしあき23/09/20(水)12:49:08No.1139440114
本じゃねぇけど論文は電子化して本当によかった
まじで段ボールでアホほどあったのがあらスッキリ
147無念Nameとしあき23/09/20(水)12:50:01No.1139440356
本がー!本がー!と言う前にとしあきはフィギュアとガンプラの電子化したらどーだ?
メーカーやショップの見本写真をHDDに溜め込めば省スペースだろ?
148無念Nameとしあき23/09/20(水)12:52:01No.1139440945
>本がー!本がー!と言う前にとしあきはフィギュアとガンプラの電子化したらどーだ?
違うのだ!
149無念Nameとしあき23/09/20(水)12:54:07No.1139441557
同僚の電子否定派は聞いてみると購入方法が分からないって事だった
150無念Nameとしあき23/09/20(水)12:56:23No.1139442269
本は家具
151無念Nameとしあき23/09/20(水)12:59:15No.1139443145
>同僚の電子否定派は聞いてみると購入方法が分からないって事だった
乱立しててどれ選べばいいかわかりにくいだろうな
152無念Nameとしあき23/09/20(水)13:05:53No.1139444797
>古本とか買ってる身としては死んだらちゃんと他の人のとこに渡って欲しいなあとは思う
同意する
現状はこうだから生きてるうちに自分で努力しろ、みたいな話にすぐするんじゃなくて
歴史的な遺物をすぐ燃やしてしまう国の体質をもう少しなんとかしたほうがいい、
遺品整理業者にもっと高い基準設けるとか
現状は希少な古本が残ってるかどうかということが政府や有識者の考えよりも
シェア1〜2位の古本屋チェーン店の経営方針のほうがよっぽど強い影響力を持ってる
153無念Nameとしあき23/09/20(水)13:10:08No.1139445713
Kindleもアプリのレイアウトうんこなのどうにかしてほしい
154無念Nameとしあき23/09/20(水)13:14:57No.1139446925
一般作品なら電子で問題ないとは思うけどエロ関係は色々危うい要素あるよなぁ
155無念Nameとしあき23/09/20(水)13:15:08No.1139446962
昔の古本屋はカバー無しとか傷んだ本でも3〜10冊で100円とかに安くして売ってたから古い本が長く世間に残ってたんだよ
そこへ新しいチェーン店が現れて少しでも痛みのある本は扱わず(そういう本は引き取っても捨てて)きれいな古本だけ扱うやり方で広まると
古い本の弾が一気に消えてしまったのよ
文化財保存なんて考えがない営利企業が覇権を取って政府がそのことに無感覚だとまた浮世絵みたいに散逸する
156無念Nameとしあき23/09/20(水)13:23:02No.1139448851
尼と楽天BOOKsと他にも色々な元締めおるよな
157無念Nameとしあき23/09/20(水)13:31:37No.1139450777
コレクターも兼ねてるから電子は最終手段
買うのはいつでもいいし
158無念Nameとしあき23/09/20(水)13:36:26No.1139451944
漫画はほぼ電子に移行したけど活字の本はまだ紙ばっかりだな…
159無念Nameとしあき23/09/20(水)13:37:26No.1139452184
>乱立しててどれ選べばいいかわかりにくいだろうな
ピッコマみたいに一強が現れてくれると分かりやすくなるだろうな…
160無念Nameとしあき23/09/20(水)13:38:42No.1139452477
カバー裏のおまけついてない時悲しい
161無念Nameとしあき23/09/20(水)13:52:51No.1139456033
やっぱり紙本だな
162無念Nameとしあき23/09/20(水)14:02:18No.1139458525
災害や引っ越しとは無縁の生活なら存分に紙で買うが良い
163無念Nameとしあき23/09/20(水)14:04:02No.1139458997
>災害や引っ越しとは無縁の生活なら存分に紙で買うが良い
マジレスすると老眼以降は紙がオススメ
164無念Nameとしあき23/09/20(水)14:08:20No.1139460019
>マジレスすると老眼以降は紙がオススメ
裸眼+デカいタブレットで画面いっぱいに表示した方が読み易いんでないの?
老眼鏡+本の方がいいの?
165無念Nameとしあき23/09/20(水)14:09:29No.1139460313
漫画は絵が好きな作者は紙で買いたい
小説や新書くらいだな電子
166無念Nameとしあき23/09/20(水)14:11:36No.1139460834
本もタブレットも老眼使って読んでる
167無念Nameとしあき23/09/20(水)14:11:56No.1139460911
>>マジレスすると老眼以降は紙がオススメ
>裸眼+デカいタブレットで画面いっぱいに表示した方が読み易いんでないの?
>老眼鏡+本の方がいいの?
数十年後には理解できるだろう
168無念Nameとしあき23/09/20(水)14:12:51No.1139461142
辞書は紙に尽きるな
ふと開いて所に今まで知らない
素敵な語彙との遭遇があったりする
169無念Nameとしあき23/09/20(水)14:13:15No.1139461244
視力や咀嚼力は弱まってから真に気づく
170無念Nameとしあき23/09/20(水)14:15:30No.1139461799
資格本とか実用書は紙じゃないとなんかだめ
171無念Nameとしあき23/09/20(水)14:20:49No.1139463054
>資格本とか実用書は紙じゃないとなんかだめ
学術書とかもそうだけど
自分でラインやコメント書き込んだりして自分で使いやすいように本を作っていく感覚は紙の方が得やすいよね
172無念Nameとしあき23/09/20(水)14:26:21No.1139464315
行って戻っての見返しなんかも紙のほうがスムーズ
挟んでる指抜けて失敗することはあるけどー
173無念Nameとしあき23/09/20(水)15:26:16No.1139479664
片腕無くなっちゃったから電子書籍に切り替えた
174無念Nameとしあき23/09/20(水)15:28:32No.1139480245
>片腕無くなっちゃったから電子書籍に切り替えた
そうなると電書の方が使いやすいか
175無念Nameとしあき23/09/20(水)15:35:46No.1139481923
昔からの推しの漫画は紙で買うけど
そうでないのは電子書籍ばかりにはなった
部屋に置き場がないから
活字本は紙
176無念Nameとしあき23/09/20(水)15:38:22No.1139482523
作者を応援したい作品だけは紙と電書の両方買ってる
177無念Nameとしあき23/09/20(水)16:09:27No.1139489975
>資格本とか実用書は紙じゃないとなんかだめ
実用書は実物と電子で1冊ずつ買っちゃってる
どっちも便利なのよね


[HOME] [戻る]